こんにちわ!ななみんです。
私たちは22年1月にウィザースホームから新築注文住宅の引き渡しを受けました。
打ち合わせ当初、インスタやツイッター、youtubeなどを駆使して、調べに調べまくって家づくりに挑んだ我々。
後悔ポイントをゼロにできたか?と入居当初思いましたが、
ウィザースホームの家に1年住んでみて、ここをこうすればよかったというポイントがいくつか出てきました。
やっぱりでてくる、後悔ポイント
次家を建てるなら(予定ないけど)ここは是正する!という点をまとめていきたいと思います。
ななみん
妊娠をきっかけに首都圏で一戸建てがほしいと思い、土地探しを開始🔍
2年かけてハウスメーカー探しの末ヤマダホームズ契約するも、思うように事が進まず契約解除
再度家探しを実施し、出会って1か月未満でウィザースホームに決定🏠
引き渡されて1年経った今も、デザイン性の高さ、住み心地の良さ、コスパ、高性能住宅に家族で満足!
ウィザースホームの記事
注文住宅なのに失敗したランキングTOP8
注文住宅、夢も予算も膨らむ、楽しい打ち合わせ期間。
超勉強してから自分達のこだわりを完璧に詰め込んだのに、住んでみると
あれこれいらなかったな‥‥
って、なるのが注文住宅。
3回建てて、ようやく満足する家が建つとも言われています。
そんな我が家の記念すべき1回目(これが最初で最後だけど)のお家で
常日頃から思っている後悔や、ほどほどに後悔しているポイントをランキング形式でご紹介します。
第1位 ベランダ、本当にいらなかった
映えある第一位に輝いたのは、「ベランダ」です!
最近ベランダがない家も多くて、
我が家もベランダをなくす検討はしたよ!
わが家には1坪の大きさのベランダがあります。
水栓、ほし竿、忘れてたけど防水コンセントもあり。
書斎もある主寝室から出入りするようになっていて、間取り作成時に夫が
「リモートワークを週3でするから、息抜きにベランダで外の空気を吸いたい。椅子とかも置きたい」
とのことで、「え~本当に使うの?」と押し問答しつつ、私が譲った箇所です。
2年前の夫よ。覚えていますか?
そして住んでみてどうなったかというと、
「家では集中できないから会社でやる」
とのことでベランダはおろか、書斎すら物置と化しています。
書斎は、私が育休復帰後に週5で占拠する予定なので問題ないのですが、ベランダはまじでいらん。
このベランダ、ベランダとして使われている場面すら、入居してから1回もありません。
夏はプール遊びするかな?と思って水栓をつけましたが、直射日光もあるからお風呂でしかやらん。
「なんだかんだ、ベランダで干すでしょ?」と夫に言われていた件については、乾燥はドラム洗濯機任せ。
お布団は布団乾燥機でホカホカに。
外に置きたいと言っていた椅子、買う話すらでていません。
ベランダは雨降れば汚れるし、数十年毎のメンテナンスで塗装費用や、雨漏りのリスクも。
いまのところ、1年たってベランダあってよかったな~!という事は一個もありませんでした。
注文住宅なんだし、カスタマイズできるのだから
4坪くらいでもっと坪数を大きく取って遊び場にするか、思い切ってなくすかが良かったなあと思います。
共働き世帯にベランダ不要説は、本当だった
ベランダの導入を考えている人は、どういう場面で使うのか?必ず必要なのか?
ぜひ考えてほしいポイントです。
第2位 外観がダサい(軒をもっと伸ばしたかった)
ウィザースホームの軒は標準45㎝(建築当初)と言われていました。
そんな我が家の軒はこちら。
あれっ!?
つるんつるんのぷりん。
軒標準45㎝はどこいった?
軒が短すぎて、雨どいで屋根がみえないやないかい!
こうなった理由は、土地面積に対してビチビチに間取りを作った結果、斜線制限がかかったからです。
軒を伸ばすのはおろか、家の右側が母屋下がり(天井斜めるやつ)になったのです。
そして、そこの軒の長さに合わせて(つるつるてん)家全体の軒の長さが10㎝程度になりました。
入居1年、斜線制限にかからない南側だけでも軒を伸ばせたのでは??
と今は思っています。
「最近はやりの軒ゼロ!」と不動産ポジティブトークで言われることもありますが、私的には軒がないだけですごい安っぽく見える。
雨漏りリスクも増えるし、軒がないことで良い事はあまりない気がします。
過去に戻れるなら、
伸ばせるだけ伸ばして!お願い!
と頼みます。
軒を伸ばせる土地があるなら、ぜひ軒は伸ばしたプランを希望してみてください。
ぐっとかっこよくなるはずです!
ちなみに話はそれますが、母屋下がりも道路に面しているところに出現すると、まあまあダサくなります。
母屋下がり、間取りを大きく取る為に仕方ないと許容しましたが、外観がダサくなるのは計算外。
母屋下がりを許容するなら、前面道路とは逆側の方面のみの方が、外観はかっこよくなります。
外観をダサくしたくないなら、母屋下がりは極力避けましょう…
第3位 キッチン脇にコンセントほしかった
コンセントが足らない問題、いろんな人が提唱しています。
我が家もそれをわかっていたので、考えに考えてコンセント計画を練ったつもりでした。
でも、やはり
ここにコンセントほしかった~!!
という箇所がでてきたのです。それがキッチン横(指さしてる箇所)。
我が家の間取りの構造上、コンセントが欲しかった場所は人があまりいかない所。
人がいかないがゆえに、ものを置いても問題ない箇所(しかもそばの回遊動線は良く通る)なので
ここに加湿器を置いたり、空気清浄機を置いたり、扇風機を置いたりしたいなと、季節ごとに思います。
家事動線のそばに家電が邪魔にならずに置ける場所があるって、意外と大事。
ほかに使っていないコンセントが、LDKだけでも2か所あるのに、なぜここにつけなかったのか不思議。
どれだけ考えても、実際に暮らしてみないとわからないことってあるんですね…!
第4位 子供部屋、2つで良かった
わが家の二階は、お部屋が4つあります。
最大5人家族想定だったので、3つが子供部屋、1つが主寝室(+書斎)という想定。
間取り作成時は3人家族で、引き渡し後に2人目を出産したので、現在は4人家族です。
子供X人目をどうするか問題、間取り作成をするうえで重要なポイント。
とはいえ、何事も計画通りにいくとは限らない
間取り作成時に、1つの部屋をどんと作って後から部屋を割るか、最初から部屋を割るかで悩みました。
その時、「そういう想定で作っても、後から壁作る事ってほとんどない」と言われ、
なら壁を最初からたててまえ~と壁を作りました。
各部屋にクローゼット収納が欲しかったので、部屋を少し狭くして上記のような間取りに。
でも、現在我が家の子供部屋は1部屋だけ使用していて、使わない部屋が2つあります。
そして、今使われていない部屋を使うのは、それぞれの部屋で寝始める時。おそらく10年くらい先。
そして、大学卒業までで10年ほど、きっと使う。
10年間のために、部屋を分割したのはもったいなかったなぁと思います。
しかも、今の家族人数のままだとどっちみち1部屋あまっちゃう
今後のキャリアや平日完全ワンオペな事を鑑みると、3人目はきついと思っているので、現状維持になる可能性が高い。
そんなわけで、仕方ないとは思いつつも、壁をなくして大きな部屋にすればよかったなぁと思っています。
第5位 ファミクロ、大きくしたかった
わが家のファミクロは、脱衣所(ランドリールーム)⇔洗面所⇔ファミクロという並びになっています。
脱衣所でドラム式洗濯機が乾燥までやってくれたものを、畳んでファミクロにもっていく流れ。
肝心の我が家のファミクロは、3.25帖の面積になります。
服をかけたり物を収納する場所の実質的な収納面積は、奥行0.45m×横3.25mくらい。
人が移動する部分が大半で、意外と大きくない。
左の可動棚は1人1棚板、右のクローゼットは1人80㎝ずつでそのシーズン物だけ置くという想定で作りました。
奥のクローゼット部分には、1人1台計算で、チェストを4台入れています。
今、これがどうなっているかというと、大人2人子供2人(3歳と0歳)でパンパンです。
クローゼットの上の棚部分にオムツやらひな人形やら防災グッズを置く等、備品庫としての収納力は抜群なのですが
シーズンごとに整理できない×服をチェストにしまう気がない(夫)ため、手前の棚やチェストの上に物が積み重なっています。
夏物の服が、1月までずっとかかってたよ
正直、後悔のとおりファミクロをもっと大きくしたとて、同じ問題が起きていた可能性は否めません。
でも、シーズンものを入れ替えない人がいるので(夫)、もう2マス分くらい大きくしてストレスを減らしたかったなぁと思います。
第6位 ルンバ基地、高さが欲しかった
我が家は1階と2階にそれぞれロボット掃除機を設置しています。
共働きの救世主、三種の神器といったら「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗機」(あってる?)
我が家は「時間はお金で買う」という方針なので、全部最上位機種の導入を検討し間取りを作成していたのですが、
何故か2階のルンバ基地だけは、そうではないものを想定して内装を作ってしまったのです。
これがそのルンバ基地。
高さが30㎝もない位の基地です。
高さが低いとなると、つまりゴミステーションがある機種は入れることができないことになります。
下記の写真でいうと、一番右のようなロボット掃除機しか置くことができません。
こういったタイプは掃除終了後に1回1回捨てるのがベター。
でも2階だし、いちいちそんな事してられない(私の性格上)
なので、現在は真ん中のロボット掃除機を、使っていない部屋に鎮座させていて使う時だけ扉を開放しています。
唯一“不便”が理由の失敗ポイント
今までの失敗ポイントは、大きく不便してない所が大半でしたが、これに関しては本当に不便。
第7位 シュークロ、面積が欲しかった
わが家のシューズクロ―ゼットは0.75帖で、家の面積からしたら少し小さめです。
2人暮らしの時点で大きめのシュークロがパンパンだったので、板を多めに取り付けました。
でも、引っ越し当初から板には空きがない上、地面部分も備蓄しているペットボトルや三輪車、キックボード、ベビーカー、段ボール置き場、傘立て、ほうきなどなど、いろんなものが詰まっています。
パンパンなので、三輪車を出すためにあれこれどけて出したりすることも。
玄関自体はというと、シュークロを除く3.75帖の広さがあります。
ロードバイクを置いたりしても余裕がある広さなのですが、シュークロにもその余裕がほしかったなぁと思います。
間取り的にウォークインかシュークロで
面積の取り合いだったから、仕方ないんだけどね…
とはいえ、いまのままでもすごく便利だし、玄関周りがスッキリ出来てるのは間違いなくシュークロのおかげです。
シュークロ、おすすめ。
第8位 断熱性能にもう少し拘りたかった
我が家は第1種換気、吹付断熱、ペアガラス。全館空調や床暖房はなし。
ウィザースホームの家ね、断熱性能はとてもいいと思っています。
断熱性能を検証した記事
でもね、やっぱり冬になると、室温の各場所の気温差が気になる。
全体的に断熱性能の向上をするか、それか全館空調システムをいれたかったなぁと思います。
間取り打合せの際、大きな引き違い窓だけでもトリプルガラスにできないのか?と設計士さんに聞いたところ、
一か所だけトリプルにするなんて意味ないし、できないよ
と言われてしまい、そっか~まぁ値段も高くなるしそういう事なら仕方ないか…とあきらめていました。
でも、一か所だけトリプルにしてる人、他社でも結構いるという事を後から知る。
この写真の、リビング2箇所の大きな窓だけでもやりたかったなぁ…と寒い今、よく思います。
意味ないというのは、家の熱貫通率で数値的な影響が少ないとかそういう理論上の話なんだと推測しますが
それはさておき、この窓の近くは人が長く滞在する場所なので、体感の暖かさが違ったのでは?と思います。
あと、エアコンと加湿をほぼ一日中つけているので、結露もほぼしないんじゃないかなと。
この2か所だけやるとしても50万位金額が跳ね上がっただろうから、諦めていたかもしれませんが…!
入居後1年の失敗ポイントまとめ
わが家の入居1年後で思う失敗ポイントは以下のとおりでした!
- 第1位 ベランダ、本当にいらなかった
- 第2位 軒をもっと伸ばしたかった
- 第3位 キッチンすぐ脇にコンセントほしかった
- 第4位 子供部屋、3つにせず2つで良かった
- 第5位 ファミクロ、もっと大きくすればよかった
- 第6位 ルンバ基地、高さをもっと考えればよかった
- 第7位 シュークロ、もっと大きくすればよかった
- 第8位 断熱性能の向上にもう少し拘りたかった
クリックでその項目に戻れます。
念のため夫にきいたところ、「不自由している事はないから後悔している事とかはないかな~」と言っていました。
あんなに譲らなかったベランダを使っていない件については、一ミリも気にしてなさそうでした。
ちゃんちゃん!