今、人気が高まってきている「ヌック」!
これね、めちゃめちゃ最高です。ソファを置きたくない(置けない)人にもオススメ。
ヌックと言っても、ダイニングヌックや個室としてのヌックなどもありますが、
我が家がつくったのは、「リビングヌック」です。
家の構造的に中心にくる位置にヌックを作成しました。


ヌックと階段の周りが回遊動線になっていて、くるくるとできる作りにしています。
完全オーダーでヌックも作ったので、それに合うシートを自分達で支給する必要がありました。
いろいろと探してもいい方法がなく、クッション材をオーダーし、カバーを併せてオーダー。
今回は、このオーダーについて、どのように行ったのか、
完成したヌックはどんなものかをまとめようと思います。
今が建築前、ヌックを作成したい方で、ヌックのシート部分に悩んでる方の助けになれば幸いです。
関連記事
ヌックの形にあったクッションをオーダー
私がクッション材をオーダーしたのは、楽天のスポンジ専門店「ソフトプレン」です。
いろいろ見ましたが、ここが一番実績と種類、速さがあると判断しました。
ここで自分の好きな硬さのクッション材の商品を選んで、サイズを書いてオーダーを行います。
ベッドが硬めが好きな私が選んだのは、このスポンジ。


いろいろとスポンジの種類があるので、まずはショップを見てみることをお勧めします。
ヌックの下の部分を収納にしているんですが、そこの高さが30㎝のため、
一般的なソファや椅子の高さに合わせるために、10㎝の厚みでオーダー。
ヌックからもテレビを見れる仕様にしているので高さをある程度上げたいのと、立ち座りがしやすいようにしました。
スポンジサンプルも取り寄せられるんですが、めんどくさがりの私はそのまま注文。
いざ届くと、案の定もう少しクッション性がほしいな…となったので、追加でオーダーしました。
スポンジの種類を変え、このショップでもオススメしている2層構造にすることにしたんです。
オーダーしたのは高弾性ウレタンスポンジ。


もうすでにヌック30cm+ウレタンチップスポンジ10cmで高さが40㎝あるので、3㎝で注文。
これと先ほどのウレタンチップスポンジを、このようにします。


上に柔らかい方を持ってきて、クッション性をUP。
座ったり寝転んだりした時に、ある程度動きやすく、でも心地が良いようにしました。
最初から2層構造にするのを決めているときは、貼り付けをオーダーすれば大丈夫です。
私のように追加でやることになった場合は、ホームセンターで接着剤を買ってきて貼り合わせるか、
カバーで包んでしまえばズレる心配はあまりないと思います。
価格は、少し硬めのウレタンチップスポンジ10cmで2.5万、高弾性ウレタンスポンジ3㎝で1.2万です。
スポンジによって価格帯が大きく異なるので、硬さの好みと厚さによって、トータルコストがかなり変わります。
オーダーする際の注意点
我が家のようにヌックがある程度長さがあるものに関しては、
何個かに分割して発注を行う必要があります。
我が家は3.15mの長さがあったので、3分割にして発注を行いました。


設計士の方に図面を用意していただき、左の部分、開口部分の真ん中部分、右の部分で3つです。
四角の場合は、そのまま注文する部分に「53cm×79cm×10cm」と書けば大丈夫です。
変形の場合は別途問い合わせする必要があります。
届いたシートクッションが大きい!
当たり前なんですが、分割するくらいのサイズ感なので大きい!


55型TVよりはるかに大きいです。しかもそこそこ重量もある。
オーダーするサイズが大きい方は、引っ越し後にオーダーするのをお勧めします…。笑
開封後のレビューは、カバーのオーダー文の後に続きます。(クリックで飛ばせます)
クッション材の形にあったカバーをオーダー
今度は、クッション材を覆うカバーについて!
こちらも完全オーダーで注文しました。
注文を行ったのは、同じく楽天の「noone」。
nooneは窓に貼る「目隠しシート」もかわいくて同時買い。素敵なインテリアショップです。




ファスナータイプもカバータイプもどちらも価格差なく選べたので、ファスナータイプに。
そして色は6種類から選べます。(現在時点)


私はヌックの木材色に合わせて「アンバーブラウン」を選択。
タイプと色をきめたら、クッション材の縦横の長さを測って、合うサイズを選択し、注文するだけ。
注文後に、メールでカバーをする物の写真を送る必要がありますが、大した手間ではありません。


送る写真を撮る為にクッション材を出しましたが、娘がクッションを出した瞬間に我が物顔で占領…
仕方なくこのまま撮影し送りましたが、そのまま受け付けてもらえました。
変形したクッションではないので、問題なかったのかもしれません。
ちなみにこのクッションは開口部分のもので、125cm×79cm×10cmのサイズです。結構大きいですよね。
カバーも3つ注文し、価格は3万でした。
シートクッションと合わせて7万、そこらへんで買えるベッドマットレスより高いですね…。笑
シートクッション、いざ設置!
そんなこんなで、2週間ほどしてオーダーのカバーが到着しました。
既に届いていた、2種類のクッション材たちを中に入れて、設置してみます。


じゃん!


めちゃめちゃジャストサイズ~!
頼んだ通りのサイズできて、隙間なくヌックを埋めることができました。


カバーの中に、こんな形で入っています。
接着させていませんが、フィットカバーのおかげで大きくズレたりなどの不快感は感じません。


右側のブロックです。
ファスナーが横に来るような作りのカバーになっているので、見えないように隠すことができます。
チラ見えした時用に、ファスナーは黒かブラウンが良かったけど、仕方なしかな。
カバーのアンバーブラウン、ウォルナットとの色味の相性も合ってます。
アイビーグレーも交換カバーとしてほしいですが、気分転換用としては少し高すぎるかな…


ヌックがまとまりのある空間になって、クッション性も抜群で大満足です。
休憩と思ってヌックに寝転んでしまうと、もう快適すぎて、そこから起きれません。
夜、ここで寝落ちした時も、身体がバキバキになるどころか、そのまま朝まで安眠。
少し硬めのウレタンチップスポンジ+高弾性ウレタンスポンジの組み合わせ、オススメです。


カバーやクッション材、どちらも楽天以外も見たんですが、
これらのショップが一番実績もあるし、価格帯も良かったです。
楽天スーパーセール時に買ったんですが、クーポン割引+2.5万の会計に対して5000ポイントもらった気がします。
今、購入から1か月くらい経ちますが、へたったりもボロついたりしてなくて最高です。